結婚式での服装マナー:親族編|親として・兄弟姉妹としての正しい装い
結婚式で招待される立場の中でも、親族はゲストとは異なり、より格式やマナーを意識した服装が求められます。
「親として何を着ればいいのか」「兄弟姉妹としてどう見せればいいのか」と悩む方も多いでしょう。
この記事では、親族として失礼にならない服装マナーをわかりやすく解説します。
1. 親族の服装の基本マナー
親族は式の中で目立つ立場になるため、服装でのマナーが特に重要です。
-
新郎新婦より派手にならない
-
派手すぎず地味すぎず、上品さを重視
-
式の時間帯や会場の雰囲気に合わせる
これを意識するだけでも、服装の失敗は大きく防げます。
2. 親(母親・父親)の服装ポイント
母親の服装
-
フォーマルドレスまたはアフタヌーンドレスが基本
-
色は落ち着いたパステルカラーや華やかなネイビー・グレーなど
-
白・オフホワイトは避ける(新婦とかぶるため)
-
和装(訪問着・色留袖)も格式がありおすすめ
アクセサリー・バッグ
-
パールや控えめなジュエリーで上品に
-
バッグは小さめのクラッチバッグ
-
靴はヒールの高さを抑え、動きやすさを重視
父親の服装
-
ダークスーツ(ブラック・ネイビー・チャコールグレー)
-
白シャツに派手すぎないネクタイ
-
革靴をきれいに磨く
3. 兄弟姉妹の服装ポイント
女性の場合
-
ワンピースやドレスが基本
-
白は避け、パステル・落ち着いた色を選ぶ
-
派手すぎる柄や露出の多い服は控える
男性の場合
-
スーツにネクタイが基本
-
ダーク系スーツで清潔感を意識
-
革靴やベルトの色を揃える
兄弟姉妹も親族の一員として、控えめかつ上品な服装が望まれます。
4. 和装のポイント
親族は和装も一般的で格式があります。
-
母親:色留袖、訪問着
-
父親:羽織袴、紋付き羽織
-
兄弟姉妹:着物も選択可能だが、会場や式の形式に合わせる
和装はフォーマル感が強く、特に伝統的な結婚式で好まれます。
5. 季節・会場別の注意点
-
夏:涼しい素材で、汗じみやすい色は避ける
-
冬:厚手の素材でも重くならない色を選ぶ
-
ホテル・式場・神社など、会場の格式に合わせて調整
まとめ
親族としての結婚式服装のポイントは、
-
新郎新婦より目立たない
-
派手すぎず、地味すぎず上品に
-
時間帯・会場・季節に合わせる
母親はフォーマルドレスまたは訪問着、父親はダークスーツ、兄弟姉妹も控えめかつ上品な装いが基本です。
親族は式の顔となる立場ですので、格式・清潔感・上品さを意識することが最も重要。
服装マナーを押さえて、安心して結婚式に臨みましょう。